ASP.NET Core MVC - 生成されるURLを小文字にする

ASP.NET Core MVCを勉強し始めたので、その記録というかメモというか小ネタを残していきたいと思います。 まずはタグヘルパーやHTMLヘルパー(URLヘルパー)を使って生成するURLを小文字にする方法です。CoreじゃないASP.NET MVCでは、RouteCollection.Lower…

Dropbox.NETを試す

DropboxのAPIを使ってみようとふと思いました。公式のドキュメントを見てみるとDropbox.NETというライブラリがあったので、チュートリアルを参考にしながら試してみました。 .NET - Developers - Dropbox 準備 コンソールアプリプロジェクトを作って、NuGet…

.NET CoreでAzure Queueを試したサンプルコード

.NET Core 2.0のコンソールアプリでAzureのQueueを使ってみました。 .NET を使用して Azure Queue Storage を使用する | Microsoft Docs Queue Storage と Visual Studio 接続済みサービスの概要 (ASP.NET Core) | Microsoft Docs 上記ドキュメントを参考に…

.NET CoreでAzure Blobを試したサンプルコード

.NET Core 2.0のコンソールアプリでAzureのBlobを試しました。 Azure クイックスタート - .NET を使用して Azure Blob Storage との間でオブジェクトを転送する | Microsoft Docs .NET を使用して Azure Blob Storage (オブジェクト ストレージ) を使用する …

Promiseオブジェクトのメソッド(all、race)を試す

前回の続きでPromiseオブジェクトのallとraceを試したコードです。 ichiroku11.hatenablog.jp allとraceの動きを確認するためにまずは次の2つの関数を用意しました。 resolveAsync - 指定した時間後にresolveするPromiseを返す関数 rejectAsync - 指定した時…

Promiseオブジェクトのメソッド(resolve、reject)を試す

Promiseオブジェクトのスタティックなメソッドを使ったサンプルです。async/awaitを試してみたくなったということもあってコードを書いてみました。 Promise - JavaScript | MDN Promiseオブジェクトのスタティックなメソッドは4つ。 Promise.resolve Promis…

RxJS - doオペレータ

公式ドキュメントに「デバッグするときに便利だよ」と書いてあるdoオペレータを試しました。 This operator is useful for debugging your Observables for the correct values or performing other side effects. こちらのドキュメントのdoオペレータの説明…

RxJS - scanオペレータとreduceオペレータ

scanオペレータが気になって試しました。scanオペレータはreduceオペレータと似ています。比較しながら確認したコードを残しておきます。 違いその1 scanは都度nextコールバックが呼ばれる reduceは(completeする前に)1回だけnextコールバックが呼ばれる …

ASP.NET CoreでTypeScriptとwebpackとRxJS

前回の続きでもう少しします。ASP.NET Core + TypeScript + webpackの環境にRxJSを導入してみます。 ichiroku11.hatenablog.jp 実のところ前回のエントリはTypeScriptでRxJSを試したくなったのがきっかけで、今回が本当の目的だったりします。 npmでRxJSをイ…

ASP.NET CoreでTypeScriptとwebpack

Visual Studio 2017でASP.NET Core + TypeScript + webpackを試せる環境を作るまでのメモです。 まずは試した環境から。 Visual Studio 2017 ASP.NET Core 2.0 + Razor Pages TypeScript 2.6 webpack 3.10 いつものようにASP.NET Coreの空のテンプレートから…

ASP.NET CoreでTypeScriptを使う(続き・改)

前回のTypeScriptでjQueryを使うの別パターンです。 ichiroku11.hatenablog.jp 前回はjQueryを取得するのにBowerを使いましたが、npm+Gulpでできないかなと思ったので試してみました。まずは前回の続きからbower.jsonとwwwroot/libフォルダを削除しておきま…

ASP.NET CoreでTypeScriptを使う(続き)

前回の続きでもうちょっとします。 ichiroku11.hatenablog.jp 今回はjQueryを導入して、TypeScriptで次のコードを実行できるようにします。 // app.ts $(event => { alert("Hello!"); }); app.tsを上記コードに書き換えてもjQueryを読み込んでいないので動き…

ASP.NET CoreでTypeScriptを使う

Visual Studio 2017で空のASP.NET Core Web アプリケーションプロジェクトからTypeScriptを試せる環境を作るまでのメモです。 ASP.NET Coreもそうですが、npmもgulpもbowerもわからない状況だったので、空のプロジェクトから始めると理解できるかなと。色々…

Entity Framework Core - 楽観的同時実行制御のサンプル

EF Coreでrowversionデータ型を使った楽観的同時実行制御(排他制御)を試してみました。EF6と大体同じかなと思います。 Concurrency Tokens - EF Core | Microsoft Docs EF Coreで楽観的同時実行制御するには、Data Annotationsで指定する方法とFluent API…

Entity Framework Core - Owned typesのサンプル

EF Coreの「Owned types」を試してみました。日本語訳はどうなるんでしょう。所有型?かな? What is new in EF Core 2.0 - EF Core | Microsoft Docs 「Owned types」はEF6の複合型に似た機能のようで、テーブルにある複数カラムをプロパティクラスにマッピ…

Entity Framework Core - IncludeとThenIncludeを試す

IncludeメソッドとThenIncludeメソッドは、あわせて読み込む関連エンティティを指定するために使います。Eager loadingと呼ばれている機能ですね。 Loading Related Data - EF Core | Microsoft Docs このIncludeメソッドとThenIncludeメソッドを使うとどん…

Entity Framework Core - SQLをログで確認する

EF Coreでやってみたいことは色々ありますが、まずは実行されるSQLを確認できるようにしておきたいのでログまわりを少し試します。 ドキュメントだとこのあたりですね。 Logging - EF Core | Microsoft Docs ログを出力する 上記ドキュメントそのままなんで…

Entity Framework Coreはじめました

EF Coreを試しはじめました。先はあまり考えていませんが、色々試したことを書き残していけるといいなと思います。とりあえず今回は最初なのでSQL Serverにあるデータを取得してみます。 データの用意 まずはSQL Server Management Studioでデータを用意して…

FORMATMESSAGE関数を試す

SQL Server 2016からFORMATMESSAGE関数が拡張されて、プレイスホルダーを使って文字列を組み立てられるようになりました。 FORMATMESSAGE (Transact-SQL) | Microsoft Docs C言語のprintfみたい感じですかね。たぶん。 文字列を埋め込むには%sを使います。 -…

STRING_SPLIT関数で文字列を分割する

SQL Server 2016から使えるSTRING_SPLIT関数を試してみます。 STRING_SPLIT (Transact-SQL) | Microsoft Docs この関数は1つ目の引数の文字列を2つ目の引数の文字で分割します。戻り値はvalueカラムを1つだけ持つ表形式の結果セットです。 -- ','で分割する …

SQL Server - 拡張イベントを使ってスロークエリを取得するクエリ(ファイル編)

前の記事では、拡張イベントを使ってスロークエリを取得しつつ次の2つのクエリを書いてみました。 ターゲットにリングバッファ(メモリ)を指定してセッションを作成するクエリ リングバッファに出力されたイベントデータを確認するクエリ ichiroku11.hatena…

SQL Server - 拡張イベントを使ってスロークエリを取得するクエリ

SQL Serverの拡張イベントを手っ取り早く試すにはこの記事が良いかなと思います。 クイック スタート: SQL Server の拡張イベント この記事もわかりやすくSSMSのGUI自体もわかりやすいので、簡単に拡張イベントを使えるかなと思います。簡単に使えてしまうの…

T-SQLでn個ずつのグループにわける

前回はn個のグループにわけるクエリを書いてみました。 ichiroku11.hatenablog.jp 今回はn個ずつになるようにグルーピングするクエリをROW_NUMBER関数を使って書いてみたいと思います。 ROW_NUMBER (Transact-SQL) | Microsoft Docs 前回と同じように11から2…

T-SQLでn個のグループにわける

NTILE関数を使うと簡単にデータをn個のグループにわけることができます。正確には、n個のグループにわけた場合のグループ番号を割り振ると言ったほうがいいかもしれません。 NTILE (Transact-SQL) | Microsoft Docs NTILE関数を使ったサンプルを書いてみます…

SQL Server - 拡張イベントで収集できるイベントデータを確認するクエリ

拡張イベントで収集できるイベントデータを確認するクエリです。 動的管理ビューを3つ使います。sys.dm_xe_packages、sys.dm_xe_objects、sys.dm_xe_object_columnsの3つ。 動的管理ビュー 概要 sys.dm_xe_packages (Transact-SQL) パッケージ一覧。イベント…

SQL Server - トレースイベントに対応する拡張イベントを確認するクエリ

拡張イベントを調べています。勉強した小ネタを残していこうと思います。 今回はトレースイベントに対応する拡張イベントを確認するクエリです。sys.trace_eventsとsys.trace_xe_event_mapを使います。 sys.trace_events (Transact-SQL) trace_xe_event_map …

T-SQL - OVER句のROWS句のサンプル

OVER句のROWS句がすごいなと思ったので、少し整理していくつかサンプルを残しておきます。 OVER 句 (Transact-SQL) OVER句を使うと行をグルーピングしたり、行に順位付けをしたり、行セットの範囲を指定したりといったことができます。 OVER句の括弧の中には…

Getterのみ自動実装プロパティの初期化子のメモ

c#

うっかりやってしまいそうだなと思ったのでサンプルを残しておきます。 C# 6.0からの機能に 自動実装プロパティの初期化子(Getterのみの自動実装プロパティ) ラムダ式本体によるプロパティの記述 があります。 使う側からするとどちらも同じGetterプロパテ…

Path.GetDirectoryNameでフォルダパスを取得

パス文字列からフォルダパスを取得したいときはPath.GetDirectoryNameを使います。 Path.GetDirectoryName メソッド (String) (System.IO) このメソッド名だとフォルダパスじゃなくてフォルダ名を取得できる感じが・・・というのは置いておいて。 上記にもサ…

ASP.NET MVC - 部分ビューにあるinput要素のname属性にプレフィックスを付ける

探していたことはまさにコレでした。 stackoverflow.com TemplateInfoもよくわかっていなかったので真似してサンプルを書いてみました。 やりたいこと まずはやりたいことを整理します。 次のようにAddressクラスのプロパティを2つ持つモデル、SampleInputMo…