ASP.NET Core MVC - Sessionを使う

ASP.NET Core MVCの勉強の記録です。

いつものごとくDocsを参考にして、今回はセッションを使ってみたいと思います。

ASP.NET Core でのセッションとアプリの状態 | Microsoft Docs

Startupクラスでセッションを構成する

まずはセッションを使えるようにします。

Startup.ConfigureServicesメソッドでAddSessionメソッドを呼び出して、ConfigureメソッドではUseSessionメソッドを呼び出します。

public class Startup {
    public void ConfigureServices(IServiceCollection services) {
        // いらないのかも
        //services.AddDistributedMemoryCache();

        // セッションを使う
        services.AddSession(options => {
            // セッションクッキーの名前を変えるなら
            options.Cookie.Name = "session";
        });

        services.AddMvc();
    }

    public void Configure(IApplicationBuilder app, IHostingEnvironment env) {
        // パイプラインでセッションを使う
        app.UseSession();

        app.UseMvcWithDefaultRoute();
    }
}

検索すると見つかるサンプルには、ConfigureServicesメソッドでDistributedMemoryCacheを足しているものがありますが、今は不要かもしれません。 どうもAddMvcメソッドの中で追加されるっぽいです。

セッションの読み書き

セッションに対して読み書きするには、HttpContext.Sessionプロパティ(型はISession)経由で行います。

セッションに数値や文字列を格納する場合は、設定・取得する拡張メソッドが用意されています。こちらを使いましょう。

// 文字列の場合
// SetStringとGetStringの拡張メソッドを使うのに必要
using Microsoft.AspNetCore.Http;

// セッションに文字列を書き込む(キーは"key")
HttpContext.Session.SetString("key", "Hoge");

// セッションから文字列を読み込む
HttpContext.Session.GetString("key");

セッションにオブジェクトを読み書きする

セッションにオブジェクトを格納するにはどうするの?と検索したところ、JSONに変換して格納するサンプルがいくつか見つかりました。

次のような拡張メソッドを用意すると良いようです。

// セッションにオブジェクトを設定・取得する拡張メソッドを用意する
public static class SessionExtensions {
    // セッションにオブジェクトを書き込む
    public static void SetObject<TObject>(this ISession session, string key, TObject obj) {
        var json = JsonConvert.SerializeObject(obj);
        session.SetString(key, json);
    }

    // セッションからオブジェクトを読み込む
    public static TObject GetObject<TObject>(this ISession session, string key) {
        var json = session.GetString(key);
        return string.IsNullOrEmpty(json)
            ? default(TObject)
            : JsonConvert.DeserializeObject<TObject>(json);
    }
}

// 拡張メソッドを使ってみる
// セッションにSampleクラスを書き込む
HttpContext.Session.SetObject("key", new Sample());

// セッションからSampleクラスを読み込む
HttpContext.Session.GetObject<Sample>("key");

とりあえず基本的な使い方はこんな感じかなと。

まだ調べていなくて気になる部分がいくつかあります。CoreではState Serverはないの?とか、ロックされるの?とか、HttpSessionState.Abandonは?とか。

どうなんでしょう。追々調べていきたいと思います。

ASP.NET Core MVC - オプションパターンで設定ファイルを読み込む

オプションパターンを使って設定ファイルから構成情報を読み込むサンプルです。

こちらを読みながら試しました。

ASP.NET Core のオプション パターン | Microsoft Docs

上記ドキュメントにもメリットが書いてありますが、平たく言ってしまうと「オプションパターンを使うと、設定を機能ごとにグルーピングしてわかりやすく管理できますよ」ってことかなと。

ということでコードを見ていきましょう。

次の設定ファイル(appsettings.json)をコントローラやビューで読み込んでみたいと思います。

// appsettings.json
{
    "App": {
        // ある機能の設定だと思ってもらえると
        "Sample": {
            "Value1": 10,
            "Value2": 20
        }
        // 他の機能の設定はここに足していく感じで
    }
}

設定をバインドするクラス

まずはappsettings.jsonSample以下をバインドするクラスを用意します。

// appsettings.jsonのSample以下をバインドするクラス
public class SampleSettings {
    public int Value1 { get; set; }
    public int Value2 { get; set; }
}

設定をバインドできるようにする

設定を上記クラスにバインドできるように(DIで取得できるように)するために、オプションをサービスに登録します。

具体的にはStartup.ConfigureServicesメソッドを次のようにします。

public class Startup {
    private readonly IConfiguration _config;

    public Startup(IConfiguration config) {
        _config = config;
    }

    public void ConfigureServices(IServiceCollection services) {
        services.AddMvc();

        // 設定をクラスにバインドできるようにする
        services.Configure<SampleSettings>(_config.GetSection("App:Sample"));
        // この書き方でもいいみたい
        //services.Configure<SampleSettings>(_config.GetSection("App").GetSection("Sample"));
    }

    // 略
}

コントローラで設定を参照する

コントローラで設定を参照してみましょう。

コンストラクタインジェクションでIOptions<TOptions>インターフェイスを指定すると、 SampleSettingsを取得できるようになります。

public class DefaultController : Controller {
    private readonly SampleSettings _settings;

    // DIでIOptions<SampleSettings>を取得
    public DefaultController(IOptions<SampleSettings> options) {
        // IOptions.ValueプロパティからSampleSettingsを取得できる
        _settings = options.Value;
    }

    public IActionResult Index() {
        // 設定を参照できる
        Console.WriteLine($"{nameof(SampleSettings.Value1)}: {_settings.Value1}");
        Console.WriteLine($"{nameof(SampleSettings.Value2)}: {_settings.Value2}");
        // Value1: 10
        // Value2: 20

        return View();
    }
}

ビューで設定を参照する

ビューで設定を参照するには@injectを使います。

@using Microsoft.Extensions.Options;
@inject IOptionsSnapshot<SampleSettings> Options

@{
    var settings = Options.Value;

    @* 設定を参照できる *@
    <div>@nameof(SampleSettings.Value1): @settings.Value1</div>
    <div>@nameof(SampleSettings.Value2): @settings.Value2</div>
    @*
        <div>Value1: 10</div>
        <div>Value2: 20</div>
    *@
}

設定を再読込する

IOptionsの代わりにIOptionsSnapshotを使うと、Webアプリケーション実行中に変更したappsettings.jsonの値を再読み込みできるようになります。

public class DefaultController : Controller {
    private readonly SampleSettings _settings;

    // IOptionsの代わりにIOptionsSnapshotを使うと再読み込みできる
    public DefaultController(IOptionsSnapshot<SampleSettings> options) {
        _settings = options.Value;
    }
}

ドキュメントによると、リクエストごとに1回読み込んでキャッシュされるっぽいです。

ASP.NET Core 2.0 以降では、オプションは、要求の有効期間中にアクセスされ、キャッシュされたとき、要求につき 1 回計算されます。

引用元

おしまい。

ASP.NET Core MVC - グローバルフィルタで認証

グローバルフィルタを使って認証を必要とする方法です。認証を必要とするというかアクセス制御するというか。

ウェブアプリのうちログインを必要とする部分が多くてログイン不要な部分が少ない場合、グローバルフィルタで全体を制御しつつ、ログインなしで利用したいコントローラ・アクションにAllowAnonymous属性をつけると手堅いかなと思います。

Core MVCでは、ConfigureServicesメソッド内でAddMvcメソッドを使ってサービスを追加するときに、AuthorizeFilterを作成してMvcOptions.Filtersに追加すればいいみたいです。

public class Startup {
    public void ConfigureServices(IServiceCollection services) {
        // クッキー認証を行うためにサービスを登録
        services.AddAuthentication(CookieAuthenticationDefaults.AuthenticationScheme)
            .AddCookie();

        services.AddMvc(options => {
            // ウェブアプリ全体で認証を必要にするため、グローバルフィルタに追加
            var policy = new AuthorizationPolicyBuilder()
                .RequireAuthenticatedUser()
                .Build();
            options.Filters.Add(new AuthorizeFilter(policy));
        });
    }
}

CoreではないMVCとかなり違ったので悩みました。たぶんこれでいいはず。

参考

T-SQL - lag関数/lead関数でn個前/n個後の行を取得する

lag関数とlead関数を知ったのでメモしておきます。

それぞれ一言で説明すると、

  • lag関数 ... n個前の行を取得する
  • lead関数 ... n個後の行を取得する

といった感じです。この2つもウィンドウ関数と言っていいのかな。

構文の簡単なパターンだと、関数の1つ目の引数には「取得するカラム名」を、2つ目の引数には「n個前/n個後」を指定します。

lag(カラム名, n個前) over(...)
lead(カラム名, n個後) over(...)

年ごとや四半期ごとの比較といった実用的なサンプルは上記ドキュメントを参照してもらうとして、 ここでは超簡単なサンプルクエリを書いて実行結果を残しておきます。

with Seq(Value)  -- CTE(共通テーブル式)
as(
    -- 1から10まで連番を作る
    select 1
    union all
    select Seq.Value + 1
    from Seq
    where Seq.Value + 1 <= 10
)
select
    Value,
    -- Valueを昇順に並べ替えて3つ前の行を取得
    lag(Value, 3) over(order by Value) as Lag,
    -- Valueを昇順に並べ替えて3つ後の行を取得
    lead(Value, 3) over(order by Value) as Lead
from Seq
order by Value;

/*
Value       Lag         Lead
----------- ----------- -----------
1           NULL        4
2           NULL        5
3           NULL        6
4           1           7
5           2           8
6           3           9
7           4           10
8           5           NULL
9           6           NULL
10          7           NULL
*/

結果セットを見ると例えばValueが4の場合に、lag関数は1、lead関数は7を取得できていることがわかります。

また、lag関数/lead関数を使わないで上記と同じ結果を取得するには、 次のような自己結合を使ったクエリになると思いますが、 lag/lead関数を使ったほうがわかりやすいかなと。

-- lag関数/lead関数の代わりに自己結合を使って、3つ前、3つ後の行を取得する
with Seq(Value)
as(
    select 1
    union all
    select Seq.Value + 1
    from Seq
    where Seq.Value + 1 <= 10
)
select
    Src.Value,
    Dst1.Value as Lag,
    Dst2.Value as Lead
from Seq as Src
    left outer join Seq as Dst1
        on Src.Value = Dst1.Value + 3
    left outer join Seq as Dst2
        on Src.Value = Dst2.Value - 3
order by Src.Value;

T-SQL - count(*)とcount(カラム名)の違い

知らなかったのでメモ。

count(*)は全行数を取得するのに対して、count(カラム名)はnullを除く行数を取得します。

サンプルクエリを書いて確認しておきましょう。

select
    -- nullに関係なく全行数を取得
    count(*) as [count(*)],
    -- nullを除く行数を取得
    count(Value) as [count(Value)]
from (values
    (1, 100),
    (2, 200),
    (3, 200),
    (4, null),
    (5, 300),
    (6, 200)) as Test(Id, Value);

-- 行は全部で6、nullを除くと5
/*
count(*)    count(Value)
----------- ------------
6           5
*/

おまけ

countだけでなくsumやavgなどの関数もnullを無視して集計します。

select
    count(Value) as [count(Value)],
    sum(Value) as [sum(Value)],
    avg(Value) as [avg(Value)]
from (values
    (1, 100),
    (2, 200),
    (3, 200),
    (4, null),
    (5, 300),
    (6, 200)) as Test(Id, Value);

/*
count(Value) sum(Value)  avg(Value)
------------ ----------- -----------
5            1000        200
*/

おまけ2

nullの行しか存在しない場合はどうなるんだろうと思って、countやsumなどの関数を試しました。次のような結果になります。

select
    count(Value) as [count(Value)],
    sum(Value) as [sum(Value)],
    avg(Value) as [avg(Value)],
    min(Value) as [min(Value)],
    max(Value) as [max(Value)]
from (values
    -- nullの行が1つ
    (cast(null as int))) as Test(Value);

/*
count(Value) sum(Value)  avg(Value)  min(Value)  max(Value)
------------ ----------- ----------- ----------- -----------
0            NULL        NULL        NULL        NULL
警告: NULL 値は集計またはその他の SET 演算で削除されました。
*/

ん?警告?

参考

COUNT (Transact-SQL) | Microsoft Docs